【あ行】
江戸時代、全国から物資が集まり、商業の中心となっていた大阪は、どのように呼ばれていたでしょうか?
天下の台所 お笑いの天下 天下の回りもの
答え:天下の台所
大阪市営地下鉄四つ橋線「本町駅」の、開業当初の駅名は、次のうちどれでしょうか?
信濃橋 船場中央 なんば元町
答え:信濃橋
大阪の天王寺動物園で、2012年2月18日に赤ちゃんを出産したグラントシマウマのお母さんの名前は、次のうちどれでしょうか?
ナデシコ サクラ フェアリー
答え:ナデシコ
大阪府章のデザインは、なにを図案化したものでしようか?
大阪城 たこ焼き 千成ひょうたん
答え:千成ひょうたん
大阪府にあって東京都にはない地名は、次のうちどれでしょうか?
心斎橋 京橋 日本橋
答え:心斎橋
OLOOLOの3つのこだわりのうち、ふたつは「こだわりの素材」「作り立てをお届け」。ではもうひとつは次のうちどれでしょうか?
シンプル リーズナブル リサイクル
答え:リサイクル
「OLOOLO」のように、凍結寸前の温度まで冷却して保存された飲み物のことを、なんと呼ぶでしょうか?
シルド飲料 チルチ飲料 チルド飲料
答え:チルド飲料
【か行】
甘味と酸味のバランスが絶妙で、濃い味わいがクセになるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
濃い目の味わいオレンジ
ベルギーチョコのショコラテ
マンゴーバナナブレンド
答え:濃い目の味わいオレンジ
空港を表す3レターコードで「KIX」とは、次のどの空港の略称でしょうか?
関西国際空港 成田国際空港 中部国際空港
答え:関西国際空港
橋下徹のかけひきで負けない話し方の技術現在の通天閣を設計した内藤多仲。「塔博士」とも呼ばれた彼が手掛けた他のタワーは、次のうちどれでしょうか?
東京スカイツリー エッフェル塔 東京タワー
答え:東京タワー
クイズの答え2 オロオロおじさんの濃いもの探し
【さ行】
堺に生まれ、戦国時代から安土桃山時代にかけて茶人として名声を博し、「わび茶」を完成させたのは、誰でしょうか?
村田珠光 千利休 能阿弥
答え:千利休
Jリーグ「ガンバ大阪」のマスコット、ガンバボーイの身長は、次のうちどれでしょうか?※髪型が決まったときの身長となります。
サッカーボール7個分
サッカーボール9個分
サッカーボール12個分
答え:サッカーボール9個分
じっくりと炭火焙煎した力強いコーヒーの苦味と国産牛乳をバランス良くあわせたOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
まろやかカフェラテ
コクのあるティーラテ
ほろにがカフェラテ
答え:ほろにがカフェラテ
世界品質の証である2011年度モンドセレクションで銀賞を受賞したOLOOLOは、「ベルギーチョコのショコラテ」と、もうひとつはどれでしょうか?
まろやかカフェラテ
濃い目の味わいオレンジ
コクのあるティーラテ
答え:まろやかカフェラテ
1992年9月11日に甲子園球場で行われた阪神対ヤクルト戦で記録された、日本プロ野球史上最長の試合時間は、次のうちどれでしょうか?
5時間26分 6時間26分 8時間26分
答え:6時間26分
1956年、通天閣に世界で初めて「ある形」のエレベーターが採用されました。その形は次のどれでしょう?
円形 三角形 正方形
答え:円形
1970年に開催された大阪万博。そのシンボルであった太陽の塔の内部には、あるモニュメントが設置されていました。次のうちのどれでしょうか?
生命の樹 タイムカプセル 黒い太陽
答え:生命の樹
1970年に開催された「大阪万博」のテーマソングは、次のうちどれでしょうか?
世界平和音頭 愛の賛歌 世界の国からこんにちは
答え:世界の国からこんにちは
【な行】
奈良の「法隆寺」を謳った俳句「柿食えば鐘がなるなり法隆寺」を読んだのは、次のうちでれでしょうか?
松尾芭蕉 正岡子規 与謝蕪村
答え:正岡子規
奈良県のマスコットである「せんとくん」の祖父の名前は、次のうちどれでしょうか?
鹿爺(ろくじい) 遷爺(せんじい) 那羅爺(ならじい)
答え:鹿爺(ろくじい)
【は行】
フグの刺身「てっさ」の“さ”は刺身の略。それでは“てっ”はどんな言葉を略したものでしょうか?
天下 鉄拳 鉄砲
答え:鉄砲
ベルギー産のリッチなチョコレートに国産のフレッシュミルクと北海道産生クリームをたっぷりあわせた濃厚でクリーミーなOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
ほろにがカフェラテ
ベルギーチョコのショコラテ
まろやかカフェラテ
答え:ベルギーチョコのショコラテ
当たりやすい懸賞紹介!
(アサヒやキリンなど大手企業の大量当選ネット懸賞を大量に紹介)
CATEGORY... この記事を含む前後5つの記事